子ども用メガネ 眼鏡補聴器で失敗しないポイント

子どものメガネ作りで失敗させないための重要ポイント

 

指宿市にあるメガネのハッピーワンの高田です。

買い物中や子どもを連れて出かけた時、たまに眼鏡の調整が全然合っていない子をみかけることがあります。

「あ~メガネ嫌いになっちゃう…」と内心思うものの

声なんてかけられるはずもなく、どうにもしてあげられないモヤモヤだけが残ります。

なので、お子さんがメガネを使っている方に知っておいてほしいことをまとめました。

 

キッズメガネのズレ方

1.前落ち型

これは、よく見る型ですね。

前にずるっと落ちてきて、目線が半分レンズからはみ出しています。

運動直後では、どうしてもズレるのですが

普段かける時から、ズレているとレンズの中心を通らないので

物が歪んで見えたり視力矯正を十分に発揮できないことがあります。

メガネ ズレ方 子ども イラスト 前落ち型 

 

2.斜め掛け型

部活動や体育でぶつけたまま放置したときに多いです。

片方の目が見えていたら、子どもの適応力なら使いこなします

たまにお父さんが自分で調整して、フレームを折ってしまう事があります。

メガネは曲げる場所や力を入れる方向がだいたい決まっているので、

無茶せずに眼鏡屋さんに持って行った方が楽ですよ。

メガネ ズレ方 ズレた 子ども イラスト 斜め型

 

3.キツ過ぎ型

痛がる子が多いので、かなり少ないのです。

成長期で頭蓋骨が大きくなって小鼻から耳の距離が伸び

2年くらい前に作った眼鏡をそのまま使っていると

キツ過ぎ型になり鼻に跡がついたり

耳が前に押し出されるような形になります。

肌が強い子や我慢強い子は辛抱しちゃうので

鼻に赤い跡がつくときは、定期的に調整し直した方がいいです。

メガネ ズレ方 ズレた 子ども イラスト きつ過ぎ型

 

メガネで目が悪くなる?

これは、大きな誤解です。

子どもの目のことを考えて、これ以上目が悪くならないようにと

眼鏡をかけさせない方もいますが…

そもそもが見えていないので、メガネをかけないと視力を上げる機会を奪ってしまうんです。

 

メガネは視力悪化を防ぐものというより、

視機能を育んでいくものです。

「右左がわからなかっただけ」と学校の視力検査を信用しない方もいますが、

視力検査で「C判定」が出たら、念のために眼科さんを受診して下さいね。

子供と親の見え方 勘違いを正すイラスト 眼鏡

 

子どものメガネ作りで失敗させないための取り組み

 

子どもメガネで知っておいてほしいことをまとめますね

1.レンズ度数の重要度は40%

これは、論文や医学的根拠などではありません。

子ども用のメガネを真剣に考えながら、向き合って気付いた私の経験です。

①レンズ度数 40%

②調整 20%

③加工 20%

④目の使い方 20%

このバランスで成り立っています。

やっぱり一番大切なのはレンズ度数です。

近視か?遠視か?乱視はどのくらい?等、視力矯正の根幹です。

ただ、車だって、エンジンの性能だけで価値が決まるわけでもないし

料理だって、包丁の切れ味だけで決まるものでもありません。

全体のバランスが重要なんです。

矯正度数がバッチリでもレンズの正しい位置を視線が通らなければ

誤差が生じてせっかく調べた度数が無駄になってしまいます。

正しい度数を補助するために、調整と加工が重要になります。

目の使い方もあなどれません。

近くを見過ぎると、近視は進むし

片目だけ中心だと乱視がひどくなることもあります。

「姿勢を良くして」この言葉で片付けられがちですが、

元理学療法士の立場から言うと絶対無理です。

その子の骨格に合った正しい姿勢の状態もわかっていないし、

電気の眩しさやテレビの位置など、環境でも姿勢は変わるからです。

 

2.お子さんの見え方を体験

 

病院で視力検査した後、帰りに処方箋を持ってこられる方が多いです。

病院は忙しくて、子どもさんの目の検査だけでいっぱいいっぱいなので、

お父さんお母さんに、子どもさんがどんなふうに見えているか?の確認は

眼鏡屋さんの仕事だと考えています。

度数で「R S-5.00 C-1.00  Ax90°」って書いてあっても

これを理解してる人は極少数です。

なので!保護者の方の簡単な度数を機械で出して、

どんなふうに見えるかを確認してもらっています。

多くの方が「こんなに見えてなかったの!?」や

「近くがめっちゃ見やすい!」など驚かれています。

そして、子どもさんのクセや動きを、なんでやっていたかがわかり

「体験してホント良かった…」とつぶやかれています。

 

3.すぐ調整できるか

車で片道1時間かかるような遠くの店で作ったり…

調整にあまり興味ない店員さんの店だったり…

そうなると、すぐに正しく調整できない事があります。

小学生くらいまではボール遊びで曲げたり

体育のドッジボールでぶつかったり

転んで曲げたり

おにごっこで友達とぶつかって曲げたり

普段大切にしてても、調整が必要になります。

多い子は1週間に1度曲げます。

基本は、買った店での調整になります。

なぜかと言うと、安売り店ではそもそもが耐久性の低い素材だったりで折れやすい。

他店のメガネは、そこのメーカーさんと話す機会がないので素材の特徴などの

情報が入ってこないという点です。

卸メーカーさんと直接話して、素材や弱点、他店での事例などを

集めることで調整や加工がしやすくなります。

話がそれました…

 

子どもさんのメガネは曲げた時の調整が必要なので、

素材を知っている近くの店がおすすめです。

 

4.値段

当店は、子ども用のメガネなら利益はほぼゼロでいいと考えています。

理由は→おススメの子ども用メガネを安くできた理由は、妻の後押し。

おススメのメガネを紹介します

値段は、フレームとレンズとメガネケース全部込みです。

本当、eye Qとトマトグラッシーズは、子どもメガネ界のツートップだと思います。

大人用のフレームをサイズダウンしただけで子ども用って言っているフレームが結構多いので注意して下さいね。

 

指宿おススメの子ども用メガネを紹介

 

このフレームのイチオシポイントはコチラ
おススメの子ども用メガネフレーム紹介

 

5.保障について

子どもさんの視力は、どうしても変わりやすいです。
どれだけ気を付けていても近視は進行したりします。
なので成長にともなって度数が変わりやすい小学6年生までのお子様を対象とし、
購入日から2年間は割引価格でレンズの交換を行います。

①レンズ交換特典

レンズの度数変更はもちろん、傷がついたり破損したりした場合でも、購入から1年以内であれば1回目はすべて無料で交換。2回目以降は、5割引きにて何度でも交換します。
※レンズ交換ははじめにご購入頂いた同種レンズに限ります。

 

②フレーム交換特典

メガネフレームは購入後1年間は、購入金額の半額で交換できます。また、店舗で修理が可能な状態であれば無料で修理します。
※修理は一部有料となる場合があります。

 

ほぼ同じ内容ですが、大人用メガネの保証内容はコチラ
眼鏡の保証内容と条件

 

まとめ

子どものメガネは、視力悪化を防ぐためというようり

視機能を育むものです。

ちょっとした認識の甘さでメガネを作らず

視力が出なくて夢をあきらめたり、

見えるはずだった大好きな人が見えなかったり

後悔してほしくないので、悩んだ時は眼科さんか眼鏡屋さんに相談してくださいね。

 

当店は、他店のメガネでも壊れていなければ調整可能です。

いつでもよってくださいね。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

店長タカダ

指宿出身指宿育ち子どもは2人。病院と介護施設で理学療法士をしていたが、メガネに救われ苦しめられ、また救われ眼鏡屋さんになりました。視力検査も好きですが、似合う眼鏡を一緒に探して「これだっ!」を聞けたら幸せな気分になります。

-子ども用メガネ, 眼鏡補聴器で失敗しないポイント