職業病、生活のクセ

パソコン苦手さんの事務仕事肩こり!解消へのストレッチと配置の方法

 

 

事務仕事の肩こりって全部まとめられがちですが、

実は大きく2つに分けられます

 

1つめは、

「パソコン上手な人の肩こり」

 

2つめが

「パソコン苦手な人の肩こり」

 

キーボードの入力の仕方、

 

両手の使い方で、

びっくりするほど使う筋肉が違うんです

 

 

1.あなたは事務仕事肩こりどのタイプ?

 

パソコン上手な人の肩こりタイプの特徴は

 

・ずっと同じ姿勢

・ストレートネック

・両肩ともに巻き肩

・眼精疲労→目の渇き(ドライアイ)+

・首こりひどい

 

というような特徴があって

 

パソコン下手な人の肩こりタイプは

 

・右手(利き手)中心で使う指は人差し指など3本程度

・利き手のキーボード範囲が広い

・キーボード見て、画面見ての繰り返し

・眼精疲労→ボヤ~っと見えるような感じになる

・利き手は基本浮いてる

 

こんな状況です

今回は、パソコン下手の肩こりさんの対処法を

教えていきますね

 

知っているだけ

意識するだけで

体の使い方は変わってくるので

 

痛みや重だるさだけでなく

仕事後の疲れが軽くなって

もっとあなたらしい生活ができます!

 

 

2.動きと原因

 

入力が遅かったり

キーボードの配列がわからなかったりすることで

 

右手(利き手)が必要以上に働きます

 

右手が必要以上に働くことで

 

①肩の一部の筋肉が働き過ぎる

②画面とキーボードを交互に見るために首を使い頭が上下する

③目の調節力を強めたり弱めたりの繰り返し

 

これらを改善していけばいいんです

一番いいのは、

ブラインドタッチができるようになることですが

そんなすぐにはできないし

覚えたくないって人もいます

 

 

3.すぐにできる改善方法

 

私はブラインドタッチができるので、整体での運動指導では

姿勢や肘の使い方が主でした

けれど、

言われたんです

「わたし、両手で打てません」って…

指導する前提が間違っていたんだって

 

そんな反省から生まれたのが

今から教えてる方法たちです

 

①右手の可動範囲を減らす

 

左手の範囲を増やしてあげる

もしくは

人差し指ではなく、小指や薬指で打つようにする

 

左手の範囲を増やす上で重要なのは、

指の場所を意識するってことです

意識して数回使ってあげると、意外と慣れます

 

重要なのは、こっちです

 

小指や薬指で打つようにする

 

仕事してると、左手の練習なんて

なかなかできません

 

なので、右手への負担を減らします

正確に言うと

「右肩への負担」を減らします

 

人差し指や親指を使うと、

肩には内側の力がかかって巻き肩になりますが

小指や薬指を使うようにすると

外側への力になるので肩こりや巻き肩の

進行を抑えてくれます

 

 

 

 

②道具の配置を変える

 

キーボードの位置を利き手側に動かす

or

手前にもってくるようにする

 

ノートパソコンなら本体を寄せてもらえると

ばっちりです

 

肘が机から浮かなくなるので、

腕を上げる筋肉を休ませることができます

 

資料などがある場合は、

ブックスタンドを使用することで

スペースも作れるし、

 

画面→キーボード→資料

という大きな上下の首の動きも減るので

負担軽減になります

肩こり イラスト 事務 仕事 ストレッチ方法2

 

③目の調節力が全力で働かなくて済むようにする

 

「見えるからいらない」っていう人も多いですが

近い距離でも車や電車を使うのに、目のことになると

逆立ちで移動くらいの勢いで無理させます

 

「目の疲れ」を「仕事の疲れ」だと

脳が間違って認識しているので、

「目の疲れ」を解消させる必要性を感じていない

 

いつも全力で働かされると大変です

ちょっとした事で仕事量が減るんだったら、

減った方が楽ですからね

 

30代から40代なら、目の調節力の5割程度補助

50代以降なら、調節力の6~7割補助で

使いやすい眼鏡になりますよ

 

 

 

 

4まとめ

 

右手が必要以上に働くことで

 

①肩の一部の筋肉が働き過ぎる

②画面とキーボードを交互に見るために首を使い頭が上下する

③目の調節力を強めたり弱めたりの繰り返し

 

という3つの問題が同時にやってきます

この問題を解決するために

 

①右手の可動範囲を減らす

②道具の配置を変える

③目の調節力が全力で働かなくて済むようにする

 

この3つを意識したり、行うことで

体の使い方は変わってきます

 

痛みや重だるさだけでなく

仕事後の疲れが軽くなって

もっとあなたらしく生きるお手伝いが

できると嬉しいです

 

まずは、

小指を使うように意識して

キーボードを近くに寄せてみて下さいね

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

店長タカダ

指宿出身指宿育ち子どもは2人。病院と介護施設で理学療法士をしていたが、メガネに救われ苦しめられ、また救われ眼鏡屋さんになりました。視力検査も好きですが、似合う眼鏡を一緒に探して「これだっ!」を聞けたら幸せな気分になります。

-職業病、生活のクセ