男性の場合、似合う似合わないものですが
『好みか?』が重要って人多いです。
しっかりとこだわりをもっている人は、
お店でそれを伝えてもらえると、
奥から理想のフレームを出してもらえたりするので
恥ずかしがらずに好みを伝えてくださいね。
似合うメガネの選び方のコツ4つ。輪郭選び+小顔効果に騙されない。
Ray-Ban
レイバンさんは、デザインを大切にしているところもカッコイイんです!
日本製のフレームでも、だいたい2年ほどで同じものを作らなくなります。
リピートがかかれば作りますが、あまり長くは在庫を置いてくれないんです。
しかし!レイバンはデザインを大切にしてくれているので、
同じ型でも残してくれていたり、カラーを増やしたり
歴史を重ねていくところもカッコイイです!
この形って鹿児島ではなかなか出なそうな形ですが、
店に並べておきたくなるデザインでついつい仕入れてしまいました。
スクエア
チタンてメッキの方法だったり、削り方で全然違う表情を見せてくれるので
カッコイイフレームにはピッタリです!
合金ではどうしても値段が下がってしまうので、メーカーさんも作りたがらないとは
思うのですが、合金を下手に削ってしまい金属アレルギー問題などが出ても嫌なので
やっぱり軽さ、輝き、耐久性のトータルでバランスの良いチタンが好きです。
「青だよ!たくちゃん!」は日本全国の人に聞いてほしい…!
鹿児島弁でわかりにくいと思いますが…
ぜひ!MBCラジオで「青だよ!たくちゃん!」をよろしくお願いします。
ブロータイプのメガネって、おじちゃんに見えてしまって
あまり人気がないのですが、薄いブローにして、
キリッとスクエアタイプで髪をセットする人には本当似合うんです!
びっくりするくらいカッコイイです!
雰囲気が出すぎて、近寄りがたい印象になることもありますが
この形はずーっと人気のある形。
おじさんのイラストを描くのって楽しい
このギラギラ感は、ある程度の人生経験(しわ)がないと似合わないんです
私もかけてみたのですが、全然だめでした
渋さが出るおじちゃんになりたいものです
ウルテムって素材を使っているので、見た目よりだいぶ軽いです。
テンプル(手・つる)部分もホールド感がほどよく、かけ心地は良好です。
ブローなので、眉毛のラインが強調されるので薄まゆの方には、本当ぴったりきます。
ただ、ブローの眼鏡は最初違和感が出やすいので鏡を見たときに、違和感無くなるまで3日間ほど必要かもしれません。
現場仕事や畑仕事が多い人に、特に出ます。
まず軽い
本当に軽いので、付け心地が良いです。
セル枠っぽいけど、紫外線で変化しにくい素材を使っているので
広がってズレてくることが少ないってのもいい。
アレルギーに対しても優しいので、耳の後ろがかゆくなる人にもおススメできます。
個性的なメガネが好きな人には、ピタッときます。
この絵のモデルは同級生なのですが、本当似合ってます。
ヒゲはやしてると、メガネのバランスがとりやすくなるんです。
一見すると、重そうに見えますが耳と小鼻の中間部分が重いだけなのでちゃんと調整したら意外と軽いって感じます。
正面から見た時というより、斜めから見られたときに「おおっ」って反応がもらえるメガネです。
ボストン型
ニット帽と髭と黒縁メガネって鉄板です
色々な雑誌やサイトでもこの組み合わせを見ます
しかし、意外と実践する人は少ないので
カッコイイのに少数派という穴場コーデ
TPOで合わせやすく、応用がきくフレームです。
メガネで目立ちたい!って人にはおススメできません。
優しいゴールドで、キラキラが強くなり過ぎないようにメガネ前面に、黒いラインが入っているので落ち着いた印象にもなります。
下の角張もいい感じで、丸だと似合わない人も出てくるのですが、角張のおかげで丸顔にも合わせやすくなっています。
クセのない優等生フレーム。
ただ、ほっぺの位置が高い人はフレームが肌に当たる可能性があるので注意です。
ウェリントン
このギラギラ感は、好きな人は好き!
しっかり自分の好きを理解してる人向けです。
気に入る人は一発で気に入って、ほかのメガネを見ることなく
「これを買う!」と即購入されます
フレームサイズが大きいとレンズも大きくなるのでちょっと重くなりやすい眼鏡です。
横幅を広めにとっているので、ほほやフェイスラインに視線があつまりがちな人は、
メガネを目立たせることで視線を上に持ってこれるのでバランスが良くなります。
逆に、ピッタリ過ぎるメガネをかけると相対的にメガネが小さく見えフェイスラインが目立ってしまう事があります。
このフレームは、いわゆる「2Lサイズ」なので横幅もですが、小鼻から耳にかけても長くできています。
なので、ズレ落ちて困るって人には調整の幅が広がるので合わせやすいです。
似合うメガネの選び方のコツ4つ。輪郭選び+小顔効果に騙されない。